セルギン5mg 100錠(塩酸セレギリン)
セルギンは、脳内のドパミン不足により手足が震えたり体の動作が鈍くなるパーキンソン病の治療薬です。有効成分のセレギリンはドパミンを分解する酵素の働きを阻害し、ドパミンの量を増やす作用があります。パーキンソン病の基本薬となるレボドパの継続服用で発生するウェアリング・オフ現象を改善するためにセルギンを併用することで、症状の安定に繋がりレボドパを減量することができます。また抗うつ作用もあることから、うつ症状にも有効とされています。レボドパでコントロールが十分でない場合に、追加併用するようにしてください。
価格: 6,200円
欲しいものリストに入れる欲しいものリスト
欲しいものリストに入れる
1日1~2回、食後に水またはぬるま湯で服用してください。
通常、成人は開始量として朝食後に1日1回2.5mgを服用し、2週ごとに1日量として2.5mgずつ増量し、最適服用量を定め維持量としてください(標準維持量1日7.5mg)。1日量が5mg以上になる場合は、朝食および昼食後に分割して服用してください。ただし1日量が7.5mgの場合は、朝食後5mgおよび昼食後2.5mgを服用してください。年齢・症状に応じて適宜増減しますが、1日10mgを超えないようにしてください。
めまい、動悸、吐き気、食欲不振、便秘、口の乾き、不随意運動、興奮、不安感、不眠、眠気、立ちくらみ、不整脈、血圧変動、発疹、尿が出にくい、肝機能異常などがあります。
セレギリン
インタスファーマ
精神症状が悪化するおそれがあるので、統合失調症の方は使用しないでください。基本薬のレボドパ製剤と併用してご使用ください。自分だけの判断で飲むのを中止しないでください。めまいや、注意力や集中力の低下が起きる可能性があるため、車の運転や高所作業など危険をともなう作業は避けてください。強い立ちくらみを起こすおそれがあるため、とくに飲み始めはゆっくり動作するようにしてください。抗うつ薬(三環系、SSRI、SNRI、NaSSA)とは併用禁止です。また併用注意薬として、三環系抗うつ薬(トリプタノール、アモキサンなど)、SSRI(ルボックス、デプロメール、パキシル、ジェイゾロフト、レクサプロ)、NaSSA(リフレックス、レメロン)、SNRI(トレドミン、サインバルタ)、アトモキセチン(ストラテラ)、トラマドール(トラマール)、ペチジン(オピスタンなど)があげられます。
子供の手の届かない所で、直射日光を避け、高温・多湿ではない室温(1~25℃)で保管してください。